スポンサーリンク

技術、気持ち、夢【BTC04】

スポンサーリンク
LFA
スポンサーリンク

水垣でーす!!

今回は今日解説してきた、BTC04の出来たての感想です!!プログレスルールではMMAファイターが勝つパターンと組みの専門家が勝つパターンこのルールの醍醐味が両方見れましたし、MMAでは荒削りながら自分の夢の実現に向けて前進しようとする気持ちの入った試合が見れました!印象に残った事をザザザっと書きます。

スポンサーリンク

【MMAファイターvs組技師】

BTCを解説させてもらうようになり、すごく楽しみにしているのがプログレスルールの試合。このMMAファイターのグラップリング力向上という目的もあるこのプログレスルール。ケージで行い、パウンドを想定してグラウンドでのクラッチは禁止、そして引き込みにもペナルティーがあるこのルールですが本当に絶妙に設計されてます。

今回は2試合がおこなわれましたが、この試合の醍醐味が両方見れました!大脇選手vs椿選手の試合ではMMAファイター椿選手が素晴らしいトップコントロールで大脇選手の下からのアタックを封じました。前回の城戸選手との試合を見ても、攻めるところと、危険を察知して引くところの判断が良くて、今回も見事なトップコントロールだったと思います!今回はなんとなくパウンドを打つ意識みたいなのも感じましたし、MMAに繋がる内容の勝利でした!

森戸選手は今回も圧巻の一本勝ち。MMAでも一本をとるスタイルのイ・ソンハ選手は森戸選手に真っ向勝負を挑んでいきました。それもあって森戸選手が上になるというプログレスルールでは新鮮なシーンも見れたり、見所も多く足関節勝負ではヒールが極まりそうで見ていて怖かったです笑それにしてもやっぱり一流グラップラーがバック取ったっときの極めの強さは凄いですね!僕なんかバックとってもキープで疲れちゃうからバックとるのあまり好きじゃなかったです笑

このルールだと思いもよらないMMAのビッグネームが登場したりするので、今後も楽しみです!

 

 森戸選手に勝てるMMAファイター募集中!?

森戸選手とのプログレスルールが見たいMMAファイターをコメント欄に募集中!

【国際戦に苦戦した日本人ホープ達】

MMAルールでの試合は日本人の若手のホープが外国人選手相手に苦戦したなというのが印象に残りました。メインの熊崎選手はTDが取れず打撃で押される展開で結果と内容ともに厳しい現実を突きつけられたなという印象ですが、相手のオルニド選手が想像以上に強かった!!2年前の日本での試合の時とは別人でした!まだ21歳これからめちゃくちゃいい選手になる可能性がありそうです!!

 オルニドは年齢を考えても将来有望!

山崎選手は完勝だったのですが、それでも何か相手が頑張って耐えたのが印象に残る試合で、本人も試合後には悔しそうな表情で、納得感0といった感じでした。まぁ勝って課題が見つかるってのは一番美味しいパターンだと切り替えて次に向け頑張って欲しいです。

この2試合を見て思ったのが、まだ浅い戦績のうちに国際戦が経験できる重要性です。やはり日本人選手とは違うフィジカルだったりメンタルだったりを体験できるというのはこれから日本人選手が世界と勝負する上ですごく大事な機会だなと感じました!!違う遺伝子を持ち、違う文化で育ったファイターの違いを経験できるのは世界に出て勝負する上では貴重な経験だと思います!!

僕なんか初めての国際戦がWECの世界タイトル戦で、相手が当時のバンタム級世界1だったミゲール・トーレスだからね(笑)当時BTCがあってこういう経験ができてれば勝ってたかもしれない!!(という妄想まで帰りの電車でしましたw)

そんなこんんで、今回のBTC04も素晴らしい大会で、宣言通り北米で勝負するための要素がすごく感じられて、選手もそれを理解してチャンスを掴もうとする気持ちのこもった試合が見れました!

こちらで大会の模様は見れますのでこれを読んでから見るとまた一味違った楽しみ方ができるかもしれませんので是非!!

 

【おまけ】

大会終了後に椿選手が声をかけてくれて写真を撮りました。『僕がアマチュアだった時に水垣さんがUFCで活躍していて』っと言われて、もの凄いときの流れを感じた次第ですw

格オタを自称する椿選手ですが、僕も格オタを代表して戦ってきたと自負しています!ただ前回のBTCの勝利インタビューで宇野さんのオマージュをした椿選手のマイクを完全に置き去りにしてしまい、格オタポイントで椿選手にリードされた感があります。今回のインタビューでは格オタポイントに動きはありませんでしたが、いつか何かしらの形で取り返したいと思っています!!その時は一本を狙います笑

水垣偉弥の指導する格闘技ジム「BELVA」は会員募集中です。未経験の方大歓迎です。

詳しくは→こちら

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました